Gate.ioは2013年に設立された仮想通貨取引所で、比較的古い会社と言えるでしょう。そんなGate.ioは登録者も1000万人を超えている世界有数の取引所ではあるのですが、金融ライセンスは取得しているのでしょうか?そして、安全性に問題はないのでしょうか?
会社概要
Gate.ioは2013年に設立された仮想通貨取引所です。
この取引所は中国で創設されたので、不安を感じる人がとても多いでしょう。しかし拠点はその後ケイマン諸島に移動しておりますので安心して使用することができます。以下の情報は2023年時点での情報になります。
Company Name | Gate Technology.inc |
Headquarter | Cayman Islands |
Founding year | 2013 |
Number of Users | Over 10 million |
Number of Cryptocurrencies | 1730 |
Loss Cut | 100% |
Max Levarage | 100 |
Min Deposit | 0.0001BTC~ |
Trading Fee | Free |
Bonus | 〇 |
Security | two-factor authentication cold wallet multi signal |
URL | Home |
運営会社
Gate.ioはGate Technology Inc.によって運営されておりますが、Gate Technology Incについてはあまり情報がありません。あまり情報がない会社ということもあり、やや不安な面があることは間違いないでしょう。ただしGate.ioは後述しますが、世界展開にかなり力を入れており、アメリカなどに進出をしています。複数の州で暗号資産取引所運営に関するライセンスを取得しており、世界展開がかなり強くなってきています。
パートナーシップ
Gate.ioは日本のブロックチェーン開発を行っているHadow社とパートナーシップ契約を結んでいます。Hadowはブロックチェーン技術を活用し技術的問題を解決してくれるコンサルティング企業です。今後は両社が手を組むことにより、さらに技術的な面とセキュリティ面両方において、さらに充実していくことが想定されます。
金融ライセンス
Gate.ioは近年金融ライセンスを取得しています。これは前述した通りなのですが、Gate.io自体が世界展開にかなり積極的になっていることが背景にあります。これに伴い金融ライセンスの取得にもかなり積極的です。2022年にはアメリカのほうで金融ライセンスを取得、そして2023年には香港にも事業所を構えており香港の金融ライセンスを取得しました。アメリカの事業所に関してはすでにホームページが作られています。
Branch | Year | Location | URL |
Gate HK | 2023 | Hong Kong | ‐ |
Gate US | 2022 | Unites States | Gate US Homepage |

安全性
それでは次にGate.ioの安全性に目を向けてみましょう。Gate.ioのセキュリティ面と、運営会社の安全性両方を見てみます。
セキュリティ対策
Gate.ioはかなりセキュリティがしっかりしている仮想通貨取引所です。コールドウォレットを採用しているため、ハッキングリスクを抑えられるという点があります。さらには二段階認証を導入しているため、これにより顧客の資産をしっかり守ることが可能になっているのです。さらにそれだけではなくマルチシグナルを採用しており、非常にセキュリティがしっかりしています。
運営会社の安全性
Gateは会社登記はケイマン諸島で行っているため安全ではあるのですが、以前は中国に拠点を置いていたため、中国とのつながりがある程度あることが想定されます。中国では現在、仮想通貨のトレードが禁止されています。そもそも中国自体が民主主義の国ではないため、ユーザーに人権もなければ自由度がありません。中華資本の影響を多少受けているGate.ioにも規制によるリスクが及ぶ可能性はありますので、今後のニュースには注目する必要があります。
中国の仮想通貨
中国当局は仮想通貨の規制を強化しているという歴史があります。2010年代は比較的仮想通貨市場にかなり寛容でしたが、2020年代以降介入する動きが目立ってきています。中国当局は金融機関や加盟金融機関に対して仮想通貨関連の口座の開設、登録、取引、清算、決済、保険業務など全てのサービス・業務を禁止しています。
アメリカとカナダ
さらにGate.ioでは大口顧客であるアメリカとカナダにも規制をかけています。しかしアメリカに関しては別会社がすでに設立されており、今後は登録ユーザーも増えていくと見込まれています。その他では日本も取引制限がかかっており、レバレッジなしの現物取引のみとなっていました。しかしこれは今は解除されており日本人でもレバレッジ取引が可能になっています。
コメント